学名 : BrassicaJuncea ブラシカ ←芥子菜
和名 : 芥子菜 からしな レッドマスタード RedFrills
品種 : レッドマスタード RedFrills
〇固定種 在来種: 他:
育成者権 : 無 消滅日・登録年月日 :
分類 : フウチョウソウ目 Brassicales アブラナ科 Brassicaceae アブラナ属 Brassica
原産 : 中央アジア クロガラシ(Brassica nigra: ゲノム構成BB, 2n = 16)とラパ(B. rapa: ゲノム構成AA, 2n = 20)の両方のゲノムを持つ複二倍体(ゲノム構成AABB, 2n = 4x = 36)
別名 :
・西洋芥子菜 : 芥子菜原種の野生種が明治期以降に帰化植物となった
・赤大葉
・英:マスタードMustards
花言葉 :
エピソード : 芥子菜について
・川沿い土手等にも野生化
・種子は和からし原料 オリエンタルマスタードとも呼ばれる
・マスタード(洋からし)の原料「シロガラシ」は同じアブラナ科の別種
・「芥」はカラシナ、「芥子」はカラシナの種子の意
・一般的な高さ1000mm〜1500mm
・日本伝来は弥生時代
・平安時代の延喜年間(901年 - 923年)編纂の『本草和名』や承平年間(931年 - 938年)編纂の『和名抄』に記載
※近縁種 :
・高菜(学名:Brassica juncea var. integrifolia (Stokes) Sinsk.)は芥子菜の変種
・アザミナ(学名:Brassica juncea var. crispifolia L.H. Bailey)別名:チリメンカラシ、ハゴロモカラシナ
※類似種 :
多年 : 否
連作 : 否 1年 アブラナ科は病害虫被害が年々増加 完熟堆肥・ミネラルの補給 ネコブ病
移植 : 否 ← 概ね100%しっかり育っております
交雑 : 無
コンパニオンプランツ :
・イチョウ病・ネコブ線虫忌避 辛味成分アリルイソチオシアネートが植物病原菌の殺菌作用
☆ 種苗入手 ☆
発注日 :
入手日 : 2018.03.10(土) 全国有機農業の集い2018in東京
入手先 : 氏より譲渡
送料 :
支払方法 :
内容量・金額 : g 粒・ 円(10%税込)
種苗 大きさ・形・色・他 : mm
採種地 :
採種日 :
農法 : 自然 炭素 有機 慣行
遺伝子組換:無 種子消毒:無 種苗証明:無
↑ 入手先より口頭確認済
コメント :
・【希少】アブラナ科では珍しく交雑しない品種
備考 :
・グリーンフィールドプロジェクト・マルシェ青空・たねの森・野口のタネ:無
★ 栽 培 ★
pH : 6.0〜6.5 中性〜弱酸性
発芽率 : % 高
発芽 : 15℃〜25℃
生育 : 15℃〜20℃
耐寒性 : 有 ℃ 越年草
耐暑性 : 有 ℃
休眠打破 : 〇無 温熱湯法 刺傷法 低温湿層法 低温浸漬法 変温法
耕起 : mm
覆土 好光性 : 3mm 踏み鎮圧
露地 : 畝:無 幅・高:900mm・100〜150mm 高畝で湿害防止
株間 : 100mm 条間 : 200〜300mm
場所 : 日向 〇半日陰 日陰 他 :
播種日 : 10〜6月 2018.05.02(水) 2018.05.08(火)
10u: 粒 g 直播:可 否 ○筋播:10mm間隔 点播 〇ばら播 他
育苗 : 〇ポット トレー 箱 他 :
発芽日 : 零れ種
間引き : マイクロ50mm ベビー100mm ジャンボ:200mm
定植日 :
★ 肥 料 ★
内容 : 米糠
元肥日 :
・14日前 苦土石灰 100〜150g(コップ1杯)/1u
・ 7日前 完熟堆肥 2kg/1u
追肥日 :
・秋播き : 本葉4〜5枚 化成肥料を土と混合、株元に寄せる
・乾燥と肥料切れに注意 : 根(リン他)
★ 水 ★
播種時 : 発芽まで湿土
以後 耐乾性 : 無 自然雨 他
★ 病 気 ★
・通風注意
・日照・排水 :
★ 害 虫 ★
・油虫 :
青虫 コナガ
・通風注意
・日照・排水 :
★ 鳥 獣 ★
・鳥 : 播種 採種
・猪 : 無 回避せず5・6・7×
★ 花 実 等 ★
開花 : 〜
色 : 黄
形 :
大きさ : mm
味 : ピリッとした特有の辛味
葉 : 幅: 〜 mm 長:50〜300mm 形:長い楕円形 成長と共に切込みが入る 濃い紫色は加熱すると緑色へ変色
茎形 : 〜 mm
幅・高さ : 〜1000mm・ 〜2000mm
抽苔 : 春先200〜300mm伸びた薹は手で折り収穫
★ 増やし方 ★
採種 : 6月 日 幅:500mm 高さ:2000mm
取木 挿木 株分 他:
◆ 収穫期間 用途 栄養 効果 ◆
花 : 〜
実 : 〜
茎 : 〜
葉 : 〜
マイクロ50mm : 本葉2〜3枚
ベビー100mm : 本葉5〜6枚 生長点(芯)を残して刈取り数回収穫
ジャンボ200mm〜 : 晩秋に播種し初冬〜初春に収穫
春収穫は250〜300mmで風味に富む
根 : 〜
種 : 〜
他 : 〜
* 漢 方 *
生薬名 :
使用部位 :
使用法 :
帰経 : 肝 心 脾 肺 腎
性味 : 寒 涼 平 熱 温 : 辛 酸 甘 鹸 苦 淡
含有方剤 :
* 民間療法 *
使用部位 : 葉
下処理 :
使用法 :
サラダ・パスタ
和え物・炒め物・お浸し・煮物
沖縄県ではシマナー(島菜)と呼ばれ塩漬け・炒め物などに多用
作用 :
適応 :
外用 :
※副作用 :
※注意&禁忌 :
・100g当たり(mg) : エネルギー:kcal 塩分相当量:g 脂質:g 炭水化物:g 蛋白質:g
*参照 : 七訂日本食品標準成分表
*他含有成分 :
カリウムを多くカルシウム・鉄分等のミネラル、ビタミンC・ビタミンKを含む
骨粗鬆症予防 殺菌作用 消化促進
アブラナ科植物は、辛味成分である「アリルイソチオシアネートの配糖体」である【グルコシノレート(Glucosinolate: 代表的なものとしてシニグリンなど)】を含む 種子は油や辛味を有する
* 保 存 *
・乾燥 : 可 日
・冷凍 : 否
・冷蔵 : 新聞紙へ包み1〜2日
・花 : 可 冷蔵庫野菜室保存:当日
《種子》
・採種 : 可
・種子寿命 : 3〜7年
・保管 : 日陰・室温・低湿
* 他 社 *
・千葉市緑区土気地区の伝統野菜「土気からし菜」のブランド化
・宮崎県一部(美郷町など)には「イラカブ」と呼ばれる在来品種
☆ メ モ ☆
分類 : EdibleFlour 〇Herb Vegetable Fruit etc
難易度 : ★☆☆☆☆
☆ 商 品 ☆
・販売 : 生: 〜 苗: 〜 ←間引きを兼ねる 通年:マイクロリーフ ベビーリーフ ジャンボリーフ /g
・
・6次化 : 通年:マスタード
・出店 : 試食 〜
・体験 : 料理:可 〜 農業:可 〜 移植 収穫:可
・イベント :
・他 :
☆ 栽培経過・計画 ☆
援農 : 播種 〇移植 収穫 採種 〇種子選別07/01〜07/31 サンプル作 加工
・圃場 : 4
翌年 :
・他圃場にて増殖
2020年 :
・発芽日(零れ種
・移植時期
・葉収穫期間
・苗時期
・マスタード 品種確認
2019年 :
圃場4 5u栽培 ←零れ種
2018年 :
圃場4 10u栽培
/ ( )